2016年8月23日火曜日

9月のクラス開催のお知らせ

昨日の台風、今日の午後からの大雨。
仙台市から避難情報のエリアメールなるものが何度も来て、そのたびにドキッとさせられました。
幸いにも我が家は該当地域ではない(と思う)のですが、
自分は何ともないと感じているこの瞬間、ほんのちょっと離れた場所で水害に遭っている人たちがいるかもしれないということ。
まさに去年の9月の豪雨災害が重なって、複数の知人の安否が気にかかる二日間でした。

雨が去って、ひんやりとした空気に変わりました。
お盆が明けたのにいつまでも気温が高い!と文句をいったりしていましたが、
最近はいろいろな虫の声も聞こえるようになってきました。
我が家ではダンナが愛情込めて(!)育てたスズムシが盛んに鳴いています。
にぎやかな秋の気配です。


さて、9月のクラス開催のお知らせです。

天気によって毎日の気温差が激しいこの時期。
夏の疲れも出始め倦怠感を感じることもありますね・・。

有酸素運動のバランスボールで自律神経を整えていきましょう~!


*バランスボールdeセルフケアの会*


 
  会場   松陵コミュニティセンター  多目的室 (無料P有)

  開催日 9月30日(金)
      


  会場   泉社会福祉センター  2階 研修室 和室のお部屋です (無料P有)

  開催日 9月14日(水)  

 

            
  会場   イズミティ21 2階 第一練習室 
         
  開催日 9月2日(金) 

       ※9月5日(月)

        9月16日(金)

        9月23日(金)



 平日全クラス共通  時間   10:15~11:30(75分)
              参加費  800円
              対象者  産後二ヶ月~どなたでも。お子様同伴OKです!


       ※印はとも子助産院共催クラスです。
           とも子助産院による看護学生実習を受け入れます。
           学生さんも一緒にバランスボールエクササイズを初体験!
           ご協力とご理解をお願いいたします。
     

   * 運動ができる、体を締め付けない服装でおいでください。
   
    持ち物  飲み物、 汗拭きタオル、必要に応じて着替え。
          お子様同伴の方は、お子様のお菓子や飲み物、お気に入りのおもちゃなど。

お申し込み

   ①参加希望日
   ②参加者のお名前
   ③連絡先(緊急の連絡以外は使用しません)
   
   同伴のお子様がいらっしゃる場合は
   ④お子様のお名前と年齢(月齢)

以上を明記の上、maikoayuha1024@gmail.com  までメールしてください。

3日経ってもこちらから連絡がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせください。


携帯電話のメールアドレスをお使いの方は、Gmailのドメインを受信できるよう設定をお願いします。



*バレトン&バランスボール コラボ企画!*

   このたび、新たなご縁がつながり、バレトンERIさんとのコラボ企画が実現しました!

      9月27日(火)  10:00~12:00  みやぎ生協黒松店 第4会議室 

   実は私自身、バレトン未経験(^^;)
  前々から気になってはいましたが、バレエの経験もないし・・と尻込みしておりました。

  そんな私のような方、ぜひ一緒にバレトンを体験してみませんか~!!

  当日は、前半にバレトン、後半にバランスボールエクササイズを行います♪

  参加費は、1000円です。

お申込みは、 balleton.eri@gmail.com    バレトン エリさんまでお願いします!


  

2016年8月16日火曜日

やっと、夏休み。。

幼稚園と学校が夏休みに入ったとたん、中一の娘の部活の弁当作りの毎日が始まりました。

吹奏楽部に入部し、休み中は朝から夕方まで、サラリーマンみたいな生活だよ、と知り合いから聞いてはいたけれど、実際に大変なのは、本人だけではナイ。のでした。

吹奏楽は夏休み中にコンクールの予選が始まり、娘の通う中学はお盆前の県大会で終了。
今月末にある東北大会出場を狙っていただけに、みんな悔し涙を落としていましたが、
とりあえず、予定通り(^^;)お盆休みに突入。
母も毎朝の弁当メニューをひねり出す役目をしばらくお休みすることができ、
やっと夏休みが始まったような気がしています。

が、気づけば残り一週間とちょっと。こんもりたまった宿題の山。
大丈夫か!?(たぶん、大丈夫じゃナイ・・・)。娘よ・・。

そして娘の部活と入れ替わるようにして、三重から姑が来仙。
春に舅が亡くなり、一人暮らしをしているので、いい気晴らし&避暑になればと呼んだのですが、
前半は申し訳ないくらい、仙台も暑く・・。
しかも、(親子で)働き者。
というより、私ののんびりペースにしびれを切らしてサカサカ働いてしまっているというところか(笑)。
自宅に帰って、体調崩していないといいのだけど(汗)。

義母の滞在中、南三陸へ一泊旅行に行きました。
途中、三本木のひまわり畑と、伊豆沼のハスまつりを観光し、宿泊先のホテル観洋へ。


三本木 ひまわりの丘。
              ひまわりの中を自由に散策できます。                       


               
                        伊豆沼  ハスまつり 
               渡し舟のような船でハスの花の中を周遊できます。



             ホテルの客室の窓は志津川湾に面している。4時47分の日の出・・。
            客室の窓辺には餌をねだりにウミネコがくる。間近でみられて、子ども大興奮。


志津川といえば、震災で大きな被害に遭った町。ホテル観洋は震災当時、住民の避難所として、町の拠点として、重要な役目を担ったホテルです。
宿泊客向けに、朝一時間ほどの「語り部ツアー」という被災した町をめぐるバスツアーがあり、
子どもたちはイヤだと言ったので、夫にお守りを頼み、私と義母だけ参加しました。

参加する前は、当時を振り返り、悲惨な話、経験を聴くことになると思っていました。
ここに来たからには、と義務を感じての参加でした。
でも、実際は、うまく表現できないのですが、もっと前を向いた、これから起こる災害で一人でも多くの人を救うために、伝えたい、伝えるべきことがある、という強い情熱を感じるお話でした。

私たちが参加した日は観光バス3台に参加者が分乗し、それぞれのバスを担当するホテルのスタッフ(語り部)が同乗し、町を回りながら、当時の状況、今だからこそ見えてきた希望、問題点などを当時の写真を見せながら話してくださいました。

「本当につらい体験をした人は、言葉に出さなくなる。でも、ここで伝えていかなければ、ここに建物があったことを知らなければ、初めからなかったことになってしまう。」

「ここは被災地です。でも、あなたの街は未災地なだけかもしれません。大なり小なり、災害は種類を変えて起こります。ここで聞いたことを、自分のよく知っている場所に帰ったときに照らし合わせて考えることがなにより大事。」

「失われていい命なんてない。ほんのちょっとの心がけで、生死が分かれることがあります。まずは生き残って、最後まで生き抜いて、そして日常を取り戻す。防災の三段階。志津川はまだ、日常を取り戻せていません。」

町の二つあった中学校は、人口流失のために二年前に一つに統合されたそうです。
この町の吹奏楽部の子らは、どんな練習をしているんだろう、
毎日弁当持ちで、やはりサラリーマンみたいな生活をしているんだろうか、
とふと頭をよぎりました。

私たちは、恵まれた環境にいることをどれだけ感謝して日々生活しているでしょう。
毎日弁当を作って、子どもはそれを持って一日中部活に打ち込む日常。
なんてスバラシイっ!

宿題をせずにゴロゴロ過ごす娘に、つい「宿題やれば!?」と言ってしまう。しかも毎日。
思えばこれもシアワセの風景か・・。
(うーん、でもやっぱり、宿題はやってほしい(怒)。)


「自分の大切な人達を守るために、何としても生き抜くこと」
自分の命を、生死を見つめる力の強さに圧倒された一時間。
子どもたちを残してきたことが悔やまれる内容でした。

「千年後の災害で、失う命が無くなるために、子どもたちに伝えてください。」

夏休みの宿題が、私にもできたようです・・。






2016年7月18日月曜日

8月のクラス開催のお知らせ

先日、信号待ちの横断歩道の反対側に、
生後3~4か月くらいの赤ちゃんを横抱きにしたお母さんの姿が目にとまりました。
抱っこひももなくそのまま赤ちゃんを両手ですくうように抱いて立つ姿に、
せめてスリングでも使えば楽なのにね・・とちょっと違和感を覚えた私。

なんだか気になって、距離感があるのをいいことに、しばらくぼ~っとみつめていたら(^^;)
背中からぴょこんと飛び出た足・・。

信号がかわり、すれ違いざまちらりとみたら、なんと2歳くらいのお子さんをおんぶで背負い、
さらに大きなトートバッグを肩にかけて歩いていたのでした。

きっと初めは赤ちゃんがおんぶひもの中に納まっていて、上のお子さんは手をつないで歩いていたのでしょう。
上の子がぐずりだし、しょうがなく赤ちゃんをおんぶひもからおろし、手で抱き上げていかざるを得なくなったのだと推測しましたよ!

歳が近い兄弟を子育てしたことのある人なら、きっとみんなが一度はハマるこの状況・・。
前後に子を抱えるだけでもツライですが、素手で抱えている赤子は寝ている(またずしりと重い)わ、肩に食い込む荷物が追い打ちをかけるように腕をしびれさせてきます。

あ~、大変そうだな~、荷物持ってあげたいな~、
でもほんとは赤ちゃんを抱っこしてあげた方がずっと楽になるんだよね~
だけどいきなり「荷物持ちましょうか?」なんて声かけたらビビるよねえ~
ましてや「赤ちゃん抱っこしましょうか?」なんて絶対フシンシャだと思われるよね~
つーか私自転車のってるじゃん。

なんて頭の中でもんもんとしているうちに母子の姿は見えなくなってしまいました。

お母さん、もくもくと歩いていたけど、私だったら心の中で泣きが入っていたと思います・・。

たぶんみんなが大変なことを知っている状況なのに、見知らぬ人には声をかけてあげられない。
こういうとき、母は人混みにいながら、ものすごく孤独を感じながら踏ん張っている。

一刻も早く家にたどり着きたい一心で。


自分の「ヒサンな子育て経験」レーダーに入った人に、
さっと手を差し伸べられる勇気を持ちたい。

アヤシイ人だと思われずに(笑)、
困っている人に寄り添えるオトナになりたいと感じた昼下がりの出来事でした。


さてさて、8月のクラス開催のお知らせです。


*バランスボールdeセルフケアの会*


  8月 4日(木)  松陵コミュニティセンター  大広間(無料P有) 

  
  8月 19日(金)  イズミティ21 2階 第一練習室  
            
 
  8月 26日(金)  イズミティ21 2階 第一練習室   
        

  8月 30日(火)  泉社会福祉センター  2階 研修室(無料P有)
             

  
             

 全クラス共通  時間   10:15~11:30(75分)
           参加費  800円


   * 運動ができる体を締め付けない服装でおいでください。
   
    持ち物  飲み物、 汗拭きタオル、必要に応じて着替え。
          お子様同伴の方は、お子様のお菓子やお気に入りのおもちゃなど。

   * 夏休み中は幼稚園・小学生・中学生(それ以上の方でも!)の
     お子様のご同伴も大歓迎です。その際、ボールの必要個数をお知らせくださいね。

     (中学生まで参加費無料。高校生~学生料金¥500お願いします。)

     バランスボールのサイズは55cmのみのご用意です。ご了承ください。
     


お申し込み

   ①参加希望日
   ②参加者のお名前
   ③連絡先(緊急の連絡以外は使用しません)
   
   同伴のお子様がいらっしゃる場合は
   ④お子様のお名前と年齢(月齢)

以上を明記の上、maikoayuha1024@gmail.com  までメールしてください。

3日経ってもこちらから連絡がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせください。


携帯電話のメールアドレスをお使いの方は、Gmailのドメインを受信できるよう設定をお願いします。






2016年6月7日火曜日

7月のクラス開催のお知らせ

末っ子が先週4歳の誕生日を迎えました。

5月には夫が一足先に誕生日を迎えたのですが、誕生日をとてもたのしみにしていたので
「おとーさんが先に誕生日きちゃダメ!わたしを先にして!!」と猛反発(!?)

こればっかりは・・・。とふだん甘々な夫も苦笑い。
誕生日のお祝いは、ケーキを(夫が)作ってごちそうもたべたけど、
「お父さん、おめでとう!」の言葉は(末っ子がマジ泣きするので)そっとささやくにとどめた先月。

やっと本番。自分の番!
でも日にちが近づくにつれて、「まだいいよぉ~」と消極的になる娘。
そう、「4歳になったらおっぱいさんとお別れしようね」と言われ続けて、本人も「うん」と言っていたのだけど・・。
だんだん、おっぱいさんとお別れするのがつらくなってきたらしい(笑)。

カレンダーに印をつけて、前もってお話もして、本人もその気だったけど、
結局のところ授乳記録更新中・・。あ~あ。
今回はかなり期待していたんですけど(T_T)

でも、誕生日を祝いにきた実家のじじばばは、
今回の滞在中、末っ子の物わかりの良さにびっくりして、
「幼稚園入るとこんなに変わるんだねえ~」としきりに感心して帰ってゆきました。
いままで娘のわがままによっぽど辟易していたんでしょうね(汗)。

卒乳さえできれば「おねえさん」なのになあ~。
でも、一つのことにこだわりすぎると、
まわりに散らばっている小さなハッピーを見落としてしまうかも・・。

まずは入園から毎日ゴキゲンで幼稚園に通ってくれていることに感謝~。
ですよね^^

さて、7月のクラス開催のお知らせです。


*バランスボールdeセルフケアの会*


 
  会場   松陵コミュニティセンター  大広間 (無料P有)

  開催日 7月6日(水)
      


  会場   泉社会福祉センター  2階 研修室 和室のお部屋です (無料P有)

  開催日 7月12日(火)  

 

            
  会場   イズミティ21 2階 第一練習室 
         
  開催日 7月4日(月) 

        7月25日(月)

        7月29日(金)




 平日全クラス共通  時間   10:15~11:30(75分)
              参加費  800円
              対象者  産後二ヶ月~どなたでも。お子様同伴OKです!

     

   * 運動ができる、体を締め付けない服装でおいでください。
   
    持ち物  飲み物、 汗拭きタオル、必要に応じて着替え。
          お子様同伴の方は、お子様のお菓子や飲み物、お気に入りのおもちゃなど。

お申し込み

   ①参加希望日
   ②参加者のお名前
   ③連絡先(緊急の連絡以外は使用しません)
   
   同伴のお子様がいらっしゃる場合は
   ④お子様のお名前と年齢(月齢)

以上を明記の上、maikoayuha1024@gmail.com  までメールしてください。

3日経ってもこちらから連絡がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせください。


携帯電話のメールアドレスをお使いの方は、Gmailのドメインを受信できるよう設定をお願いします。







2016年5月24日火曜日

6月のクラス開催のお知らせ

6月のクラスの予定です。

こちらもアップがおくれてしまいました。
来月は早めに取り組みます~!


*バランスボールdeセルフケアの会*


 
  会場   松陵コミュニティセンター  大広間 (無料P有)

  開催日 6月13日(月)
      
       6月24日(金)

             

  会場   泉社会福祉センター  2階 研修室 和室のお部屋です (無料P有)

  開催日 6月21日(火) 

  
 ※ 松陵クラスと社福クラスの会場はフローリングではありません。
せっかくなので、寝ながら行う股関節の調整法や呼吸法、ストレッチなど、フローリングではなかなかご紹介する機会がないセルフケアも取り入れていきます^^
  

            
  会場   イズミティ21 2階 第一練習室 
         
  開催日 6月6日(月) 

        6月10日(金)

        6月27日(月)




 平日全クラス共通  時間   10:15~11:30(75分)
              参加費  800円
              対象者  産後二ヶ月~どなたでも。お子様同伴OKです!
     

   * 運動ができる、体を締め付けない服装でおいでください。
   
    持ち物  飲み物、 汗拭きタオル、必要に応じて着替え。
          お子様同伴の方は、お子様のお菓子や飲み物、お気に入りのおもちゃなど。

お申し込み

   ①参加希望日
   ②参加者のお名前
   ③連絡先(緊急の連絡以外は使用しません)
   
   同伴のお子様がいらっしゃる場合は
   ④お子様のお名前と年齢(月齢)

以上を明記の上、maikoayuha1024@gmail.com  までメールしてください。

3日経ってもこちらから連絡がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせください。


携帯電話のメールアドレスをお使いの方は、Gmailのドメインを受信できるよう設定をお願いします。



*バランスボールワークショップ*


松陵児童センター 「おひさま広場」単発講座  6月14日(火)10:30~11:30

お問い合わせ・お申込みは松陵児童センター(022-372-7907)までお願いします。



広がれ!バランスボールの輪っか

気づけばひと月以上ブログを更新していませんでした。

バタバタとあわただしく過ぎる新年度の日々です。

今年度ははからずも小学校でPTAの本部役員を引き受けることになり、
今までのようにバランスボールだけに気持ちも時間も集中!というわけにはいかなくなりました。

学校の中だけのお仕事かと思いきや、中学校区、泉区、地域の方々と連携して動くことを求められる役職なのだと初めて知りました(!)。

まだまだ手探りの中、頭からプスプスと煙でちゃいそうな時もあるのですが
そんな時、バランスボールのクラスでの時間が、私にとってとても大事なものなっています。

最近まで忘れかけていたのですが、私はもともと便秘症体質。
春休みの間、すっかり滞りがちだったお通じが、クラス再開とともにスムーズになりました(笑)。

弾んで動いて、身体に直接刺激を与えるということもありますが、
有酸素運動をたっぷりして、自律神経がメリハリをもつことが
スムーズなお通じを誘引しているのだと思います。

そしてなによりうれしいのは、皆さんとお会いできること。
私のクラスは、ずっと通ってくださるリピーターの方が多いです。
しばらく途絶えても、数ヶ月ぶりに遊びに来てくださる方もいて、
初めてお会いした時はみんなねんねの赤ちゃんだったのに、すっかり「こども」になっていて
まるで孫の成長を見守るおばあちゃんのような気持になります(笑)。



そしてこの春、はれて幼稚園に上がられたお子さんもちらほら・・。
いままではちびっ子のご機嫌を伺いながら、時に抱っこしながら弾んでいた方も
この春からは単身で参加!

思えば、子どもが幼稚園に入って、少しだけ自分に向き合う余裕が出てきたときに
自分の身体の異変に気が付くことも多いのです。

私の場合は、幼稚園の娘と縄跳びをしていた時。
二重跳びをしていたら、びゅわ!っと尿漏れ・・。
当時すごくショックだったのを覚えています。

でも運動して身体を鍛えて、尿漏れをなおそう。
とは考えてもいなかった。
そもそも、尿漏れが出産の「後遺症」だという意識も知識もありませんでした。

もし知っていたとしても、自分のためにお金を払って何かをする、という気持ちにはなれなかったんじゃないかなあ。
当時の私なら、「もったいない」って思ったでしょう。

でも、「私」が健康体になること、快適に自由に暮らせることは、実は自分のためだけではないんです。
良くも悪くも、「おかあさん」は家庭の中心にいます。
お母さんがニコニコしていれば、みんなに伝染。

ニコニコしていないまでも、心に余裕があるので、
子どもが多少駄々をこねても自然と優しい言葉が生まれます。

逆にイライラしていたりすると、つい大声で怒っちゃったりして、
怒られた子どもは妹に八つ当たり、のように負のスパイラルに陥る。

ほんと、親のココロが反射されて家族に跳ね返っているのですね。

そして、自分が具合悪かったら、家族が具合悪いときにふんばれない。

母が健康で幸せでいることは、家族にとって、と・て・も、重要なことだと声を大にして言いたい!

おかあさんが「自分のため」を考えること、
自分のためにお金を(多少)つかうことに
罪悪感をもたないでくださいね。

とはいえ、なかなか踏ん切りがつかない人もいらっしゃるでしょう。
そんな方にオススメです!

児童館や保育園などの子育て支援事業に参加してみてください!

参加費も無料のものが多いです。

そして私も、このたびお声をかけていただきまして
泉チェリー保育園と松陵児童センターで、バランスボールの単発講座を持たせていただけることになりました。

チェリー保育園は募集期間が終わってしまいましたが(ブログ書くのが遅くて)、
松陵児童センターは来月6月と来年1月開催です。詳細は児童センターにお問い合わせくださいね。

また、人づてでご縁がつながり、幼稚園や小学校での保護者向け講座のご依頼もチラホラ
いただけるようになりました。
すごくうれしいです。

自分のカラダについてあまり気を使ってこなかったけど・・というかつての私のような方々に
バランスボールを通して自分自身を見つめなおす時間を提供できればなあ、と思っています。




2016年4月12日火曜日

5月のクラス開催のお知らせ

週末は早起きして、大河原の一目千本桜を見に行ってきました。

岩沼の手前の駅まで車で行き、東北本線に乗り換えて船岡駅で下車。
船岡城址公園を散策しつつ、大河原駅に向かって一駅分の桜並木を歩きます。

2キロちょっとの道のりは、ちびっ子連れにはちと「歩いた感」があります
(うちの末っ子「もう駅に帰りたい・・・」、親「今むかってるよ~^^(隣の駅に)」の繰り返し)

が、途中の土手でおやつを食べたり、ツクシを摘んだり、
「お昼はラーメン屋さんに行こうか~」なんてエサで釣りつつのんびり楽しんできました。
何より癒されるのは、白石川と遠くの山と川沿いの桜並木の絶妙なバランス!


と書いておきながら、ゴメンナサイ。写真のセンスがなくて、全然いい感じに写っていません・・・。
というか、いわゆるビューポイントですらありません。。。
子どもが手を離れたスキに撮る!ぐらいしかできなくて(笑)

宮城の桜の名所では一番人気と言われているらしいので、興味を持たれた方!
ぜひ来年、足を運んでみてくださいね(まだ花は残っているでしょうか?)。

さて、遅くなりましたが、来月のクラスのご案内です。


*バランスボールdeセルフケアの会*


 
  会場   松陵コミュニティセンター  大広間 (無料P有)

  開催日 5月23日(月)

             

  会場   泉社会福祉センター  2階 研修室 和室のお部屋です (無料P有)

  開催日 5月31日(火) 

  
 ※ 松陵クラスと社福クラスの会場はフローリングではありません。
せっかくなので、寝ながら行う股関節の調整法や呼吸法、ストレッチなど、フローリングではなかなかご紹介する機会がないセルフケアも取り入れていますよ^^
  

            
  会場   イズミティ21 2階 第一練習室 
         
  開催日 5月13日(金) 
        5月16日(月)




 平日全クラス共通  時間   10:15~11:30(75分)
              参加費  800円
              対象者  産後二ヶ月~どなたでも。お子様同伴OKです!
     

   * 運動ができる、体を締め付けない服装でおいでください。
   
    持ち物  飲み物、 汗拭きタオル、必要に応じて着替え。
          お子様同伴の方は、お子様のお菓子や飲み物、お気に入りのおもちゃなど。

お申し込み

   ①参加希望日
   ②参加者のお名前
   ③連絡先(緊急の連絡以外は使用しません)
   
   同伴のお子様がいらっしゃる場合は
   ④お子様のお名前と年齢(月齢)

以上を明記の上、maikoayuha1024@gmail.com  までメールしてください。

3日経ってもこちらから連絡がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせください。


携帯電話のメールアドレスをお使いの方は、Gmailのドメインを受信できるよう設定をお願いします。